【出張実績】埼玉県朝霞市

自分が落ち着いている。

それは育児を楽にする重要なポイント。
今日は生後2ヶ月の赤ちゃんとママのお家に訪問してスリングを教えてきました。あーかわいかった!

私が到着時赤ちゃんはぐずぐずでしたが、スリングに入れるととりあえず落ち着く(笑)
そのあとおっぱいを貰って、少しねんねしてからまた指導を開始しました。

まず、今日思ったのは、

『このママ落ち着いているなぁ』

これは大変重要なポイントだと感じました。
ママが落ち着いているので、私の話を落ち着いて聞くことができるんです。だから習得が早い。

私は特に難しいことを話しているわけではないので、聞くと、そっか、って感じになると思うんですが、特に初産のママはテンパりがち。だからこちらの話がなかなか届かない。赤ちゃんが泣いている、ということに意識がいってしまうから。
赤ちゃんが泣いたって別にいいのに、テンパる。私も一人目の時はそうでした。

今日のママは一人目にもかかわらず、余裕が感じられました

なぜこのママは余裕があるのか?

お話をうかがってみると、パパも協力的。そして、ママも仕事などやりたいことをやっている。そして、育児に対してとても客観的。
この、ママはママ。赤ちゃんは赤ちゃん。てとこがポイントなんです。
赤ちゃんが心配なのはわかるけど、その心配が『支配』になったら育児は辛い。
赤ちゃんは思い通りにはならないもの。なんでこのタイミングで泣くの!なんで今うんちするの!なんで泣き止まないの!
ってね。だいたい思い通りにはならないものです。

赤ちゃんが生まれて、赤ちゃんのことだけを考える生活もいいかもしれませんが、赤ちゃんはけっこう強いもの。多少泣いても大丈夫、くらいに構えて大丈夫。

今日のママ、産後の体調が比較的良かった!とも仰っていましたが、赤ちゃんをかわいいなぁ~❤って、ただ素直に思いながら育てているように思いました。良いですね~

そして、今日素晴らしいと思ったのは赤ちゃんの首がまだすわっていなかったのに、自然に首を支える縦抱きをしていたことです。これはビクビクしながら赤ちゃんに触れているとなかなかできないの。
赤ちゃんはふにゃふにゃなので抱っこするのがこわいかもしれませんが、ママの気持ちはダイレクトに伝わるので、その不安が赤ちゃんに伝わり、余計抱っこしづらいということになります。

乱暴に扱っていいわけはありませんが、しっかり抱っこすれば危ないことはない。世の中のママ達、もっと自信を持って抱っこしてほしいです。こわごわやるから辛いんで。

今日の赤ちゃん、泣いたり寝たりおっぱい飲んだり❤最後はスリングに入って眠りました。

16114924_1827759910846204_6958948327097361292_n

寝ると嬉しいんだよね~。
そして、ママが
『楽!!』
って言ってくれるのが嬉しい。今日もママからの『楽!』をいただけましたー
それを私は伝えたいんです。

今日のママがこの先も楽に過ごせますように!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中