夏休みの宿題なくなれ

2017/9/2

今年も夏休みの宿題に悩まされた年になりました。
と言っても私は全くノータッチだったんですが。

四年生の娘が今年やっつけていた宿題は、
算数と国語のドリルみたいなやつ
夏休み新聞
読書感想文
水に関することを書く作文

数えたら4つしかないけども、この、最後のわけのわからない作文に悪戦苦闘してました。
テーマが意味不明。読んでもよくわからない。なんだよ水。唐突な…。

夏休みの宿題に出る作文て、なんでこういうわけわかんないのばっかりなんだろう。応募作品も読みたくないような。どうでもいいような。宿題のためのテーマみたいな。くだらん。

私は小学4~6年生まで徳島県に住んでいたんですが、そこもまぁ夏休みの宿題が盛んなところで。ひどかったなぁ。

工作
自由研究
ポスター
ポスター
標語
自由画
作文
作文
作文
作文
日記
作曲

こんな感じ…。もう戸惑いしかない。
算数とか国語のはないの。ってか作曲てなんだよ作曲て。そうそうできるか(笑)!
ひどかったなぁ~。
引っ越す前(名古屋)はこんなのなかったので、夏休み愕然として、それこそちびまるこちゃんみたいに泣きながら家族総動員して仕上げた。
お母さんが書いてくれた作文、入賞してたし(笑)
ほんとあれは地獄だった。

夏休みって、なんもしなくてもあっという間だし、こんな苦行さっさと廃止になればいい。

子供だって疲れてるんだから、休みは休ませてあげたい。好きなことばかりして、あー楽しかった!って休みにしてあげたい。

私も『宿題やったの?』って10回くらいは言ったかな。ほんとこの声かけきらい(笑)
『提出しないって道もあるからね』は20回くらい言ったね。まったく。なんなんだよこの宿題は。

夏休みの宿題なくなれ!

それで、ずーっと夏休みならいいのにな~。

DSC_6117.JPG