産後ママの悩み・よくある相談
子育てがつらいです

真面目に頑張るママほど子育てがつらくなってしまうようです。 睡眠はとれていますか?睡眠は正常な精神状態を保つために必要です。 ファミリーサポートや、ベビーシッター、友達、身近な人に一時的に赤ちゃんのお世話を任せるのも良い […]

続きを読む
産後ママの悩み・よくある相談
スリングで新生児を縦抱きするのって大丈夫?

新生児期に縦抱きできるのが大きなメリットのスリング。正しく抱っこをすると、赤ちゃんの理想的な姿勢が保たれます。 赤ちゃんは関節が未完成であり、両足を伸ばした状態で横から圧力をかけると脱臼してしまいます。足を子宮に入ってい […]

続きを読む
産後ママの悩み・よくある相談
夜泣きがひどいんです

赤ちゃんの夜泣きに悩まされるママは多いです。 私も娘の夜泣きには悩まされました。夜泣きの原因は様々あるようですが、私がいつもお伝えしているのは、『日中に刺激的な出来事があった日は夜泣きしやすい』ということ。例えば、初めて […]

続きを読む
子育て・育児
『まだおっぱいあげてるの?』って言われたら。

いつまでおっぱいあげる予定ですか?断乳する?卒乳かな? 私には9才の女の子と4才の男の子がいて、息子が来月で5才。今日まで長くてあっという間でした。 息子は2才9ヶ月までおっぱいを飲んでいて、私はおっぱいをあげるたびに、 […]

続きを読む
子育て・育児
おりとなおこに会って、なんか楽になる人多数。私は産後ママの大変をサポートしています。

私は新生児~6ヶ月くらいまでの赤ちゃんちによく訪問しています。 スリングを教えに行くこともあるし、ママヘルパーとして行くことも、母子保健推進員としても。 訪問をすると、『え!そうなんですか?知らなかった~。なーんだよかっ […]

続きを読む
子育て・育児
飲みに行くこともできない。ストレス発散できない。産後の世界をどうするか。

出産後に待っていた現実についていけない人がいるみたいです。 そんな人に私が伝えたいのは、『産前と今は違う』ということ。 単純な話で、産前と産後は状況が全く違う。ひとり増えてるよね。その、ひとり増えた子ね、ひとりで何にもで […]

続きを読む
子育て・育児
勉強ってなんのためにするの?って聞かれたら。

私の娘は今4年生です。 1年生の時に宿題を山盛り出す先生に当たり、勉強せざるを得ないという状況になりました。 そのあと進級しても、宿題からは逃れられず、毎月の小テストやらなんやら、毎日頑張ってるなぁと思います。私は、娘が […]

続きを読む
子育て・育児
二人目育児を楽にするために。私が訪問先でいつもしていること。

私は市の母子保健推進員として活動しています。生後3ヶ月前後の赤ちゃんのところに訪問し、ママの様子を見ます。この頃、ママの疲労がピークで虐待が始まりやすいらしく、赤ちゃんよりもママに訪問するという意味合いが強いです。地域の […]

続きを読む
子育て・育児
離乳食で悩むママ必見!スプーンでごはんをいっぱい食べさせるコツ♪

スプーンでごはんを食べさせてあげるとき、どうやってますか?なかなか食べてくれない時は、食べさせ方を見直してみましょう。 むやみに口に突っ込むんじゃなくて、食べさせるのにはコツがあるんです。 注意したいのはその角度。 正し […]

続きを読む
子育て・育児
きょうだい子育てママ必見!自分と上の子を優先させるとうまくいく。

私がいつも訪問先で、きょうだいがいる場合に伝えていることは、『上の子を優先させるとよい』ということ。 いつもいつも上の子を優先させてみてください。すると、上の子がぐずりにくくなり、生活がスムーズに回り始めます。 上の子が […]

続きを読む