家事代行日記(2025年10月28日)
①産後ヘルプ:作りおき
今日は日程変更とキャンセルが出たので1件だけ。
オーブンで焼くコロッケを作りました☺
ここのお家の赤ちゃんは第3子ちゃん。今日すっかりお目々パッチリになっていて新生児特有の『ほー』のお口をしてて、しばらく赤ちゃんをかわいいかわいいと愛でてきました💕
抱っこ紐色々持っているとのことなんだけど、この時期やっぱりスリングがいいと思うな〜。次回レンタルしてお教えする予定☺
スリングは抱っこひもの中でいちばん優秀&コスパが良いと思います。新生児から4才(体重20kg)くらいまで使えます。
4才なんて抱っこしないよ!って言う人多いんだけど、絶対抱っこしますよ。その頃は『家から駅まで抱っこで歩いて行く』、とかではなくて、ちょっとぐずった子供を満足させるという使い方です。
ぐずった子はスリングに入るとすぐ満足します。抱っこされて気が済んだ子供は満たされて、そのあとほとんどぐずらなくなります。もしまたぐずったら、またスリングに入れて抱っこします。何回も繰り返しているうちに、いつのまにか巣立っています。この時期は月並みですが、渦中は大変だけど終わればあっという間です。
私が考えるのは、
抱っこ=重いものを運ぶ。
ではなくて、
抱っこ=子供を愛おしむ慈しむかわいがる時間
です。
抱っこしたとき相互に幸せホルモンのオキシトシンが出るので、抱く人の心身は安定し子供も同じく健やかに育っていきます。
また、この抱くこと、スキンシップによる効果は素晴らしく、私が今のところ実感している子供への効果は、『社会への信頼』です。自分以外の他人を信頼できるというのは自分の根幹をずっと支えます。誰かを頼ることが簡単なことになればいい。この世界に自分の居場所があり、自分は愛されているということが通常という世界線に私の子供達は生きています。すべての人がそうあるべきだと私は考えています。
スリングは赤ちゃん生まれたら全員に使ってほしい抱っこひも。
私はスリングの使い方を教えて販売するのもやっています。全国対応。
#家事代行 #家事代行おりとなおこ #袖ケ浦市産前産後ヘルパー #スリング #スリング使い方 #抱っこひも



