3時間でできる家事の量。家事代行は身近な、確実に助けてくれる存在として利用できます。
私は家事代行の仕事をしています。その他、市のママヘルパーとして産褥期のお宅に訪問して家事をしています。 家事代行は基本、3時間が利用時間です。ママヘルプは1~3時間。 ママヘルプ歴のほうが長いのですが、こちらはだいたいい […]
初産のときに陥りがちなこと
初めての妊娠、どんなだったかよく覚えています。妊娠がわかった時、すごく嬉しかった。そして今日から自分を超大事にしよう!って、その月の予定を全てキャンセルしました(笑) そして、出産当日まで、初期のつわりは辛かったものの、 […]
子供は自分の所有物ではありません。子供は自分で歩いています。
私の娘は、気持ちが落ち着いています。私が普段やっているのは話を聞くこと。娘は何でも話します。そして、私も気持ちを駄々漏れにしてる。まだ8年しか付き合いがないんだもん。知らないことや、新しく増えること、把握しきれないし。私 […]
子育てがつらい人の特徴
子育てがつらい人は、頑張りすぎている傾向があります。初めての出産のあと、初めてのことばかりが続くので、ママは少なからず不安な気持ちになっているでしょう。その不安を解消すべく、無闇に頑張り、思い詰めてしまう人は、つらいと思 […]
子供の支度が遅くてイライラしているママへ。早くしなさい!って言っても早くするようにならないよ。
毎朝、子供の支度が遅くてイライラしてるママ。早くしなさい早くしなさいって、怒っても、自分がイライラするだけで、いつまでも支度は終わらないし、忘れ物もなくならない。 ではどうするか!それは『代わりにやってあげる』です。 こ […]
おっぱいをあげるのにまず苦労するという事実。おっぱいは簡単にあげられないんですよ
産後、おっぱいは最初は出ないし、あげるのも難しいんですよ。できなくて当たり前なの。知っておくとよいです! 産後、母乳がでない人がいます。これは体質なので、出なければ粉ミルクをあげれば良い。そのために粉ミルクという素晴らし […]
子供に腹が立ったらどうしますか?自分ががまんすればいいと思う?
子育てに追われていると、心に余裕がなくなり、腹が立つことがあります。 心に余裕がなくなるのって、やることが多いし、子供は言うこと聞かないし、あぶないし、かわいくないし、手はかかるし、きょうだいゲンカはくだらねーし、当然か […]
お母さんのどんなとこが好きだった?
私は実母と同居しています。同居のメリットは様々ありますが、私が感じているいちばんのメリットは、 『年老いていく母を見られる』 ことです。母はリウマチで、何かと世話が必要なこともあり、別居してたら心配。同居するのが結婚の条 […]
近所の高校生の話を聞いた話。
ウチには近所の高校生がよく遊びにきます。彼女が4年生くらいの時からのお付き合いです。 先日、急に来て、『ね~、前髪切って~』って。思春期のよその子の前髪を切ってやるって、そうそうないんじゃないか(笑) 前髪を切って欲しく […]
わからないことは周りの人じゃなくお問い合わせ先に聞く。つまらない揉め事に巻き込まれないために。
娘がまだ幼稚園に通っていた頃。私はママ友というものに翻弄され、あーーいやだめんどくせーって事態に何度もなりました。 その中で学んだのは『沈黙は金』(笑)(笑) 余計なこと、つまり、よくわかんない情報は流さないのが無難。 […]